「ラインでそろえる」というと化粧品のようだが、このたび万年筆とインクのラインをそろえてみた。
今まで使っていたインクはウォーターマンのミステリアスブルー。いわゆる紺色のインクだ。芳醇なインクフローでヌラヌラと書けるのがお気に入りで、約2年間使い続けてきた。不満はないのだが、違和感が2つあった。
ひとつは、使っている万年筆がペリカン製なのに、インクがウォーターマン製だということ。万年筆とインクのメーカーを合わせる必要はないが、メーカーを揃えたいという感覚がずっとあった。
もうひとつが、紺色は馴染みが薄いということだ。子供の頃から、筆記のスタンダードカラーは黒色だった。紺色は万年筆らしい色合いと濃淡が楽しめるが、やはり日本生まれ日本育ちにとっては黒色が馴染み深い。
そこで、インクを変えてみた。ペリカン製のブリリアントブラックだ。白の無地ノートにペンを走らせると、黒と白のコントラスが美しく映える。今までのヌラヌラという印象からインクフローはやや減退したが、『芳醇』から『適度』になったという感覚。黒色のインクだと習字のような濃淡が楽しめる。
ペリカンの万年筆にペリカンのインク。つまらないことかもしれないが、そういう感覚が好きなのだ。